2022年10月22日
外壁は家の印象を左右しますので、とても重要です。
そんな外壁の色において、失敗したくありませんよね。
そこで今回は、外壁の色選びによる失敗が多い理由についてと、失敗を防ぐ方法についてご紹介します。
外壁塗装でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
□外壁の色選びによる失敗が多い理由とは?
実は、外壁の色選びでは、失敗が多く起こりやすいです。
その理由について見ていきましょう。
1つ目は、仕上がりを確認できないからです。
完成してからイメージと違うという失敗があります。
現物での仕上がりを確認できないということが理由で、失敗に繋がりやすいでしょう。
2つ目は、経年変化を予測しにくいことです。
外壁は、日当たりや汚れといった経年変化もつきものです。
どのカラーを選んだとしても、完成直後は綺麗な状態ですが、経年変化により、日焼けや雨だれが目立ってしまう恐れがあります。
このような経年変化を予測しにくいことが失敗に繋がりやすいでしょう。
以上が外壁の色選びによる失敗が多い理由でした。
□色選びによる失敗を防ぐ方法について
では、色選びによる失敗を防ぐ方法について解説します。
1つ目は、A4サイズの色板で色を確認することです。
できるだけ大きい色見本で確認をしておくことで、後でイメージと違ったと悩む必要もなくなります。
カタログの色見本やカラーシミュレーションでおおよその色を絞った後、A4サイズの色板で色を確認することで失敗を防げるでしょう。
2つ目は、ツヤが気になる方はツヤなし塗料を選ぶことです。
元からツヤがない塗料を使用することで、ツヤを抑えられます。
ツヤを抑えたい方は、ツヤなし塗料を選ぶと良いでしょう。
3つ目は、使用する色は全体で3色までにすることです。
たくさんの色を使いすぎてしまうと、ごちゃごちゃしてしまう恐れがあります。
3色に抑えることで、まとまった印象にできますよ。
4つ目は、近隣の家の色合いを確認することです。
近隣と全く同じにする必要はありませんが、近隣の家の雰囲気と調和しているかを確認してみることをおすすめします。
以上が色選びによる失敗を防ぐ方法でした。
□まとめ
今回は、外壁の色選びによる失敗が多い理由についてと、失敗を防ぐ方法についてご紹介しました。
外壁の色選びは失敗しやすいので、今回ご紹介したことを参考にして失敗を防いでみてはいかがでしょうか。
東広島市にお住まいで外壁塗装でお悩みの方は、ぜひ当社にお任せください。
全力でサポートさせていただきます。